ITちゃんねる

仕事に役立つIT関連の最新ニュース

窓辺の小石 第172回 画面の光はすべて漢字

窓辺の小石 第172回 画面の光はすべて漢字

いまでは、コンピュータで何不自由なく日本語を扱うことができるが、1980年台には漢字表示を行うことさえままならない時期があった。1979年にBASICを搭載した8 bit CPUマシンが登場したが、メモリ空間は64キロバイトで、漢字を扱うには能力が不足していた。しかも、初期のマシンの外部記憶は、カセットテープに音を使って記録するもの。記録密度も低く、読み書きにも時間がかかり、ランダムアクセスができなかった。